こんにちは、MIO webデザインです。
諸事情により、この度お名前.comからエックスサーバーへのドメイン移管作業を行いました。
作業メモも兼ねて、今回はその手順を解説していきたいと思います!
まずは移管申し込みを行おう!
ドメイン移管する場合、まずは申請を行わなければなりません。
まずはエックスサーバーのインフォパネルにログインしましょう。
次に、左のサイドバーにある『契約関連』から『追加のお申し込み』を選びます。

利用規約・個人情報の取り扱いのチェック
追加のお申し込みにあたっての利用規約・個人情報の取り扱いを読んで、『同意する』ボタンを押します。

ドメイン移管を選択
ドメイン欄の『移管』を選択します。

移管申請したいドメインを入力
ドメイン移管申請したいドメインを記入して『検索』ボタンを押してください。

移管申請ができる場合、入力欄の下部に『〜〜〜で申し込む』というボタンが表示されるので、そちらをクリックしてください。すると申請の確認画面に移りますので、『確認ボタン』→『確定ボタン』の順に押してください。
これでドメイン移管申請の受付は完了です。移管の申し込み受付が完了すると、エックスサーバーから『ドメイン移管お申し込み受付完了のお知らせ』のメールが届きます。
ドメイン料の支払い
ドメイン移管申請をするためには、まずはドメイン料金を支払わなくてはなりません。
左のサイドバーにある『決済関連』から『料金のお支払い/請求書発行』を選びます。

ドメインご契約一覧から、移管したいドメインの料金を支払いましょう。

移管元でWhois情報の解除
ここで移管元(お名前.com)で行う作業を説明します。
まずは『お名前.com Navi』にログインし、『ドメイン』から移管するドメインを選択。『オプション情報』から『Whois情報公開代行』欄の設定をクリックしてください。

『Whois情報公開代行設定の解除はこちら』をクリック。

ドメインを選択し、Whois情報公開代行設定を解除しましょう。

最後にドメイン移管申請をしよう!
支払いが完了したら、お支払い完了メールが届き、ドメイン移管申請を行えます。
インフォパネルトップページの『ご契約一覧』から、移管申請を行ってください。

com/net/info/biz/org/mobi/in のドメインを移管する場合は、認証鍵(Authcode)の入力が必要になります。ご注意ください。
- 認証鍵(Authcode)は、ドメインのパスワードのようなもの。
- 不正なドメイン移管を防ぐために発行されている。
- 認証鍵(Authcode)が必要なドメインはcom/net/info/biz/org/mobi/in
- 該当した場合、認証鍵(Authcode)を移管申請画面で入力しなくてはならない。
- お名前.comで認証鍵(Authcode)を確認するには、お名前.com Navi→ドメイン→ドメインを選択→ドメイン詳細から確認できます。
移管元の登録者宛に承認メールが届く
申請を行うと、移管元の登録者宛に、『【重要】〜〜〜のトランスファー申請に関するご案内』というタイトルのメールが届くので、開いて承認しましょう(または承認してもらいましょう)。
申請が通ったら
ドメイン移管が完了すると、エックスサーバーから『ドメイン移管完了のお知らせ』と言うタイトルのメールが届きます。
最後にそのメールの内容に沿って、サーバーパネルでドメイン追加設定と、ドメインのネームサーバーの設定を設定を行いましょう。

ドメイン追加設定
サーバーパネルから『ドメイン』→『ドメイン設定』で、移管したドメインを追加しましょう。

ドメインのネームサーバ設定
続いて追加したドメインのネームサーバーを設定します。
インフォパネルから移管したドメインのドメインパネルを開き、『ネームサーバーの変更』で『XSERVERで利用する』にチェックを入れて変更ボタンを押しましょう。

終わりに
このような手順で、今回ドメインの移管手続きを行いました。
あっちに行ったりこっちに行ったりしたので、備忘録としてメモしておきます。